日野自動車さまのエコドライブ講習を受講しました。
6/1(土) 月例の安全会議を開催しました。
今回は、愛知日野自動車さまによる「エコドライブ講習」をお願いいたしました。
開会のあいさつから始まり、今回は日野自動車さまの中型ユニック車をお借りして
7名が実際に運転講習を行いました。
先ず、1回目の運転は普段通りの運転をします。

次に、日野自動車さんにエコドライブのコツを教えて頂きました。
主に教えて頂いたのは、
1、停車する時などに、いかに早くアクセルを離すことができるか。
(これには、前方及び周囲の状況を良く見ることが大切です。)
2、発進、加速はゆっくりと行う。
(慌てず、丁寧に運転をする。)
3、一定の速度で走行することを心がける。
(漫然と運転せず、適度に集中することが大事です。)
4、無駄なアイドリングは慎む。
(これからの季節は厳しいですが、体調を崩さない範囲で行う。)
以上の内容でした。
これを踏まえて、再度 運転を行いました。
そして、今回のトラックに車載してあります日野自動車さんのドライブマスターで
計測した結果を比較したところ、
今までの運転の平均燃費が、7.74km/L
講習後の運転の平均燃費が、9.04km/L
となり、116.7%の燃費向上につながりました。
この結果には従業員全員が驚きました。

弊社でも、デジタコ、ドラレコを搭載して燃費管理をし、エコドライブには多少の
自信がありましたが、まだまだ改善の余地があることを知りました。
今回の講習を通じて、エコドライブ以外でもまだまだ学ぶことが必要であるとも感じ
ました。
またおそくなりましたが、愛知日野自動車さまから4名の方がお越し頂き、丸一日
の講習をして頂きました。皆様の熱心な姿勢には頭が下がる思いでした。
ありがとうございました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
今回は、愛知日野自動車さまによる「エコドライブ講習」をお願いいたしました。
開会のあいさつから始まり、今回は日野自動車さまの中型ユニック車をお借りして
7名が実際に運転講習を行いました。

先ず、1回目の運転は普段通りの運転をします。

次に、日野自動車さんにエコドライブのコツを教えて頂きました。
主に教えて頂いたのは、
1、停車する時などに、いかに早くアクセルを離すことができるか。
(これには、前方及び周囲の状況を良く見ることが大切です。)
2、発進、加速はゆっくりと行う。
(慌てず、丁寧に運転をする。)
3、一定の速度で走行することを心がける。
(漫然と運転せず、適度に集中することが大事です。)
4、無駄なアイドリングは慎む。
(これからの季節は厳しいですが、体調を崩さない範囲で行う。)


以上の内容でした。
これを踏まえて、再度 運転を行いました。
そして、今回のトラックに車載してあります日野自動車さんのドライブマスターで
計測した結果を比較したところ、
今までの運転の平均燃費が、7.74km/L
講習後の運転の平均燃費が、9.04km/L
となり、116.7%の燃費向上につながりました。
この結果には従業員全員が驚きました。

弊社でも、デジタコ、ドラレコを搭載して燃費管理をし、エコドライブには多少の
自信がありましたが、まだまだ改善の余地があることを知りました。
今回の講習を通じて、エコドライブ以外でもまだまだ学ぶことが必要であるとも感じ
ました。
またおそくなりましたが、愛知日野自動車さまから4名の方がお越し頂き、丸一日
の講習をして頂きました。皆様の熱心な姿勢には頭が下がる思いでした。
ありがとうございました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2013-06-11 :
安全会議 :