7月の安全会議を開催いたしました。
7/6(土) 月例の安全会議を開催しました。
今回は定期健康診断と平行して、安全会議を行いました。
第1部は「適切な運行の経路及び該当経路経路における道路及び交通の状況。」
ということで行いました。

弊社で取引させて頂いております積み地、卸し地への周辺迄のルート、進入、
退出の方法、各所の注意事項などを洗い出し、皆でマップの作成をしました。
以上のことなどを記入したものを点呼時に予め渡して、次回行く乗務員が事故
やトラブルにならないように防ぐのが狙いです。
今年も多くのマップを作成いたしましたが、皆が苦労して頂いたおかげで無事に
作り終えることができました。
第2部は毎月行っておりますヒヤリハットの報告です。
今回も2名の乗務員にお願いしました。

ウインカーを出さずに急に左折する車や、強引な割り込みをする車などの事例
の報告がありました。
これから夏休みが始まり、レジャーなどに行かれる車などが多くなる季節になり
ますが、様々な状況にも対応できるように防衛運転がますます必要になると感じ
ました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
今回は定期健康診断と平行して、安全会議を行いました。
第1部は「適切な運行の経路及び該当経路経路における道路及び交通の状況。」
ということで行いました。


弊社で取引させて頂いております積み地、卸し地への周辺迄のルート、進入、
退出の方法、各所の注意事項などを洗い出し、皆でマップの作成をしました。
以上のことなどを記入したものを点呼時に予め渡して、次回行く乗務員が事故
やトラブルにならないように防ぐのが狙いです。
今年も多くのマップを作成いたしましたが、皆が苦労して頂いたおかげで無事に
作り終えることができました。
第2部は毎月行っておりますヒヤリハットの報告です。
今回も2名の乗務員にお願いしました。


ウインカーを出さずに急に左折する車や、強引な割り込みをする車などの事例
の報告がありました。
これから夏休みが始まり、レジャーなどに行かれる車などが多くなる季節になり
ますが、様々な状況にも対応できるように防衛運転がますます必要になると感じ
ました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2013-07-16 :
安全会議 :