8月の安全会議を開催いたしました。
8/3(土) 月例の安全会議を開催しました。
第1部は「健康管理の重要性について。」ということで行いました。
先月 全乗務員に健康診断を受診してもらいましたが、昨今は疾病による
交通事故が多く取り上げられています。
糖尿病、脳や心臓の疾病などは生活習慣に起因することも多いとのことで、
本人が気づかないうちに病気が進行している場合があるとのことですので、
注意が必要です。
弊社も不規則な業務形態の乗務員もいる為、その点について説明しましたが、
皆、熱心に聞いていました。

今年も連日の猛暑が続き体調管理が難しいですが、安全第一の観点からも、
あまり無理をしすぎずに、こまめな休憩や水分補給も大事であると指導しま
した。
第2部はドライブレコーダーを用いてのヒヤリハット事例の報告を行いました。
今回は、社内で保存してありますドライブレコーダーの画僧を用いました。

いくつかの画像を閲覧し、中にはヒヤッとするものもありましたが、乗務員からは
リアルな映像の事例は好評でした。
第3部はその他のヒヤリハットの報告を2人の乗務員にしてもらいました。

今回は並走車の急な割り込みや高速道路のサービスエリアでの逆走車の事例など
について報告してもらいました。
夏休みでもあり多くの車が行きかう季節でもありますので、常に緊張感を持って
運転することが大事であると感じました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
第1部は「健康管理の重要性について。」ということで行いました。
先月 全乗務員に健康診断を受診してもらいましたが、昨今は疾病による
交通事故が多く取り上げられています。
糖尿病、脳や心臓の疾病などは生活習慣に起因することも多いとのことで、
本人が気づかないうちに病気が進行している場合があるとのことですので、
注意が必要です。
弊社も不規則な業務形態の乗務員もいる為、その点について説明しましたが、
皆、熱心に聞いていました。


今年も連日の猛暑が続き体調管理が難しいですが、安全第一の観点からも、
あまり無理をしすぎずに、こまめな休憩や水分補給も大事であると指導しま
した。
第2部はドライブレコーダーを用いてのヒヤリハット事例の報告を行いました。
今回は、社内で保存してありますドライブレコーダーの画僧を用いました。



いくつかの画像を閲覧し、中にはヒヤッとするものもありましたが、乗務員からは
リアルな映像の事例は好評でした。
第3部はその他のヒヤリハットの報告を2人の乗務員にしてもらいました。


今回は並走車の急な割り込みや高速道路のサービスエリアでの逆走車の事例など
について報告してもらいました。
夏休みでもあり多くの車が行きかう季節でもありますので、常に緊張感を持って
運転することが大事であると感じました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2013-08-20 :
安全会議 :