UDトラックス様に日常点検の講習をしてもらいました。
11/2(土) 月例の安全会議を開催しました。
今回は、弊社が日頃より車両の整備などでお世話になっております
UDトラックス様より、会見健一マネージャー様と豊橋支店の方々に
お越し頂き、日常点検の重要性と方法についてお話して頂きました。

タイヤ、ホイール
エアー
バッテリー
燃料タンク
ベルト類
油脂類
ラジエター
運行前には点検する項目がありますが、資料を頂いて分かり易く説明
して頂きました。
次に、実車を用いての点検です。

プロの方の効率的で効果的な点検方法を教えてもらい、皆興味深く
聞いていました。
また、三角停止板の設置と発煙筒も実際に点火させました。

今回の講習で、会見マネージャーがおっしゃられてました、
「点検とは昨日と今日との違いを見つけること。」
という言葉がとても印象的で良いお言葉でした。
最近でも、自動車専用道路での停止車両が絡む追突事故などが多く
報道されています。
小さな異常の発見をすることが、いかに大事であるかを再認識する
機会になりました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
今回は、弊社が日頃より車両の整備などでお世話になっております
UDトラックス様より、会見健一マネージャー様と豊橋支店の方々に
お越し頂き、日常点検の重要性と方法についてお話して頂きました。



タイヤ、ホイール
エアー
バッテリー
燃料タンク
ベルト類
油脂類
ラジエター
運行前には点検する項目がありますが、資料を頂いて分かり易く説明
して頂きました。
次に、実車を用いての点検です。



プロの方の効率的で効果的な点検方法を教えてもらい、皆興味深く
聞いていました。
また、三角停止板の設置と発煙筒も実際に点火させました。



今回の講習で、会見マネージャーがおっしゃられてました、
「点検とは昨日と今日との違いを見つけること。」
という言葉がとても印象的で良いお言葉でした。
最近でも、自動車専用道路での停止車両が絡む追突事故などが多く
報道されています。
小さな異常の発見をすることが、いかに大事であるかを再認識する
機会になりました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2013-11-11 :
安全会議 :