健康管理と追突事故について勉強しました。
8月2日(土) 月例の安全会議を行いました。
第一部は健康管理の重要性について勉強しました。
8月に入り本格的に暑くなり、疲労が蓄積され易い時期であります。
疲労、熱中症による体調不良を起こさないように日頃から自分の
体調管理には配慮が必要です。
① 十分な睡眠をとる。(寝苦しいですが一番大事です)
② バランスの良い食事をとる。(乗務中は外食が多くなりがちですが心がけましょう)
③ 適度な運動を心がける。(ストレッチも有効です)
④ ストレスを解消する。(難しく考えずになんでもよいでしょう)
⑤ 定期健診を受ける。(健診後の再検査が特に大事になります)
⑥ 心身機能の低下を自覚。(加齢を自覚するのは難しいですが。。。)
上記のことについて積極的に心がけて、事故やけがの無いようにしたいです。
第2部は追突事故について勉強しました。

追突事故が起きるケースですが平成22年で少し古い資料になりますが、
年間の事業用トラックの事故が25,000件ほどあり、その約半数の47%が
追突事故とのことです。
車両台数から年間の追突事故件数を割った数字にすると1.1%となって
おり、大まかに保有台数が100台あれば1年間に1台が追突事故を起こす
計算になります。
事故状況で多いのは、直進・等速での走行中と難しくない状況でありながら
前方不注意が原因で事故になってしまうとのことでした。
又、死亡事故リスクでは深夜時間の高速道路で一番大きくなっています。
平時ではあまり危険(交差車両、歩行者、信号、障害物、等々)が無いと
思われる道路状況で、運転する人の緊張感が緩んだときに追突事故が
起きてしまうみたいです。
普段は安全と考えている道路も、今が安全とは限らないと思いながら
常に運転することが事故を防ぐポイントだと感じました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
第一部は健康管理の重要性について勉強しました。

8月に入り本格的に暑くなり、疲労が蓄積され易い時期であります。
疲労、熱中症による体調不良を起こさないように日頃から自分の
体調管理には配慮が必要です。
① 十分な睡眠をとる。(寝苦しいですが一番大事です)
② バランスの良い食事をとる。(乗務中は外食が多くなりがちですが心がけましょう)
③ 適度な運動を心がける。(ストレッチも有効です)
④ ストレスを解消する。(難しく考えずになんでもよいでしょう)
⑤ 定期健診を受ける。(健診後の再検査が特に大事になります)
⑥ 心身機能の低下を自覚。(加齢を自覚するのは難しいですが。。。)
上記のことについて積極的に心がけて、事故やけがの無いようにしたいです。
第2部は追突事故について勉強しました。

追突事故が起きるケースですが平成22年で少し古い資料になりますが、
年間の事業用トラックの事故が25,000件ほどあり、その約半数の47%が
追突事故とのことです。
車両台数から年間の追突事故件数を割った数字にすると1.1%となって
おり、大まかに保有台数が100台あれば1年間に1台が追突事故を起こす
計算になります。
事故状況で多いのは、直進・等速での走行中と難しくない状況でありながら
前方不注意が原因で事故になってしまうとのことでした。
又、死亡事故リスクでは深夜時間の高速道路で一番大きくなっています。
平時ではあまり危険(交差車両、歩行者、信号、障害物、等々)が無いと
思われる道路状況で、運転する人の緊張感が緩んだときに追突事故が
起きてしまうみたいです。
普段は安全と考えている道路も、今が安全とは限らないと思いながら
常に運転することが事故を防ぐポイントだと感じました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2014-08-18 :
安全会議 :
トラックの車体デザインを変えました。
新しい車が来たのを機に車体のデザインを変更しました。

車両の前面にロゴマークとURL、後ろに社名を配置しましたが、
字体もデザインしてもらったポップな感じのものになりました。
画像では分かりづらいですが、なかなか良い出来栄えです。
トミヤ看板さんには配置の変更などでご面倒かけました。
ありがとうございます。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp

車両の前面にロゴマークとURL、後ろに社名を配置しましたが、
字体もデザインしてもらったポップな感じのものになりました。
画像では分かりづらいですが、なかなか良い出来栄えです。
トミヤ看板さんには配置の変更などでご面倒かけました。
ありがとうございます。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2014-08-18 :
未分類 :
日野自動車 プロフィアが納車になりました。
7月吉日 日野自動車のプロフィアが納車になりました。

今回も乗務員さんの疲労軽減の為、オートマ車を導入しました。
最近のオートマ車は以前より技術も改良されて、大変乗りやすく
なりました。

安全装置では、衝突被害軽減ブレーキ(PCS)を装着し、万が一
事故なった場合の被害の軽減を図っています。
警報装置では、「ドライバーモニター」「車線逸脱警報」を装着し、
乗務員さんの前方不注意をセンサーなどで警告する装置を付け
居眠り、脇見などへの注意をしてもらいます。
← メーターの上がセンサーです。
又、ボデー架装では浜名ワークスさんにお願いしました。
ボデー内外に多くの収納スペースを作成してもらい使い勝手が
とても良さそうです。
、
今回の納車では、愛知日野自動車 青山さん、浜名ワークスの
川嶋係長さんには大変お世話になりました。
良い車を納車してもらいましたので、安全運転で大事に乗って
いきたいです。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp

今回も乗務員さんの疲労軽減の為、オートマ車を導入しました。
最近のオートマ車は以前より技術も改良されて、大変乗りやすく
なりました。

安全装置では、衝突被害軽減ブレーキ(PCS)を装着し、万が一
事故なった場合の被害の軽減を図っています。
警報装置では、「ドライバーモニター」「車線逸脱警報」を装着し、
乗務員さんの前方不注意をセンサーなどで警告する装置を付け
居眠り、脇見などへの注意をしてもらいます。

又、ボデー架装では浜名ワークスさんにお願いしました。
ボデー内外に多くの収納スペースを作成してもらい使い勝手が
とても良さそうです。
、
今回の納車では、愛知日野自動車 青山さん、浜名ワークスの
川嶋係長さんには大変お世話になりました。
良い車を納車してもらいましたので、安全運転で大事に乗って
いきたいです。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2014-08-18 :
未分類 :
自家用給油施設を設置しました。
7月吉日 本社の敷地内にトキコテクノ社製の自家用給油施設を
設置いたしました。

弊社のイメージカラーでありますスカイブルーを多く使い、地味に
なりがちな給油施設が爽やかな印象になり満足な出来です。
屋根も付け、雨天時でも乗務員さんも濡れずに給油できます。

昨今、軽油高が続いていますので、経費の低減にも大いに期待
しています。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
設置いたしました。

弊社のイメージカラーでありますスカイブルーを多く使い、地味に
なりがちな給油施設が爽やかな印象になり満足な出来です。
屋根も付け、雨天時でも乗務員さんも濡れずに給油できます。


昨今、軽油高が続いていますので、経費の低減にも大いに期待
しています。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2014-08-01 :
未分類 :