名古屋モード学園でユニフォームをデザインしてもらいます①
7月20日(金) 今回は、弊社の制服とロゴをデザイン
して頂く為に名古屋モード学園さんにお邪魔しました。

先ず、弊社社長から今回の制服をデザインをして頂く為の趣旨説明をさせて頂きました。

次いで、コンセプトの説明をし、お願いしたい制服の種類、作業で使用するので留意して
もらいたい点などを説明させて頂きました。

今回、プレゼンさせて頂きましたが、生徒さん達の真剣なまなざしをみるにつけ、既製品
ではできない若々しくてカッコイイロゴとユニフォームをつくってもらえそうと今からワクワク
しています。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
して頂く為に名古屋モード学園さんにお邪魔しました。

先ず、弊社社長から今回の制服をデザインをして頂く為の趣旨説明をさせて頂きました。

次いで、コンセプトの説明をし、お願いしたい制服の種類、作業で使用するので留意して
もらいたい点などを説明させて頂きました。

今回、プレゼンさせて頂きましたが、生徒さん達の真剣なまなざしをみるにつけ、既製品
ではできない若々しくてカッコイイロゴとユニフォームをつくってもらえそうと今からワクワク
しています。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2018-08-27 :
イベント :
安城自動車学校さまに新入社員の添乗指導をしてもらいました。
8月4日(土) 安城自動車学校さんにお越し頂き、
新入社員さんの添乗指導をして頂きました。
今回は入社2ヶ月、5ヶ月経過した2名の添乗指導をして頂きました。

入社5ヶ月の乗務員さんは、ドライバー未経験で入社して頂き、現在は
近場の定期便の配達をお願いしています。

入社2ヶ月の乗務員さんは、こちらもドライバー未経験で入社して頂いて、
現在添乗教育中です(現在大型免許取得に向けてがんばっています)

どちらの乗務員さんも不慣れなとことがありますが、今回 教官の方から
ご指導して頂きましたので、より一層安全運転して頂けると期待しています。

協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
新入社員さんの添乗指導をして頂きました。
今回は入社2ヶ月、5ヶ月経過した2名の添乗指導をして頂きました。

入社5ヶ月の乗務員さんは、ドライバー未経験で入社して頂き、現在は
近場の定期便の配達をお願いしています。

入社2ヶ月の乗務員さんは、こちらもドライバー未経験で入社して頂いて、
現在添乗教育中です(現在大型免許取得に向けてがんばっています)

どちらの乗務員さんも不慣れなとことがありますが、今回 教官の方から
ご指導して頂きましたので、より一層安全運転して頂けると期待しています。

協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2018-08-15 :
イベント :
「睡眠の重要性について」講和をして頂きました。
8月4日(土) 本社・滋賀営業所の合同安全会議を行いました。
先ずは今月に入社した新入社員さんの紹介です。

以前の職場では中型車のドライバーをしていましたが、現在は大型免許の
取得を目指しながら現在は指導を受けています。
次に本社のリーダーから「貨物の正しい積載方法について」と「過積載の危険性」
について説明がありました。

そして今回のメインテーマですが、デイ・クリエイトの上西一美先生による「睡眠の
重要性」について主に講和して頂きました。

内容としましては、睡眠は「量」も当然大事ですが「質」も同じかそれ以上に重要なこと。
どのようにしたら、「質の良い睡眠が得られるか」を解説して頂きました。

昨今、「健康管理の重要性」が叫ばれる中、食事と共に睡眠は重要な要素になります。
今回学んだことを参考にし、安全運行に向けて努力していきたいと思いました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
先ずは今月に入社した新入社員さんの紹介です。

以前の職場では中型車のドライバーをしていましたが、現在は大型免許の
取得を目指しながら現在は指導を受けています。
次に本社のリーダーから「貨物の正しい積載方法について」と「過積載の危険性」
について説明がありました。

そして今回のメインテーマですが、デイ・クリエイトの上西一美先生による「睡眠の
重要性」について主に講和して頂きました。

内容としましては、睡眠は「量」も当然大事ですが「質」も同じかそれ以上に重要なこと。
どのようにしたら、「質の良い睡眠が得られるか」を解説して頂きました。

昨今、「健康管理の重要性」が叫ばれる中、食事と共に睡眠は重要な要素になります。
今回学んだことを参考にし、安全運行に向けて努力していきたいと思いました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2018-08-10 :
安全会議 :