新人ドライバー研修を行いました。
2020/09/19
協和陸運の尾崎です。
土曜日に、入社3年未満ドライバーさんを中心に
計4名のドライバーさんにご参加いただき、新人ドライバー研修を行いました。
①リフト講習
リフト免許を取得して日が浅いドライバーさんもいたので、
基本的な操作方法から実際の積み替え作業を行いました。

交代で、ひとりひとりが運転しながら、基本的なコツ・操作方法を学びました。
②備品管理・社内整備
ここでは、積み下ろし等の作業を効率化するための備品管理・社内整備の意義を学びました。
道具をきれいにしまうだけでも、日々の作業効率が変わってきます。
また、丁寧に扱うことで備品の寿命にもつながります。
③オーバーハング
午後はオーバーハングの実演から始まりました。
ドライバー皆知っていることですが、
運転に慣れてくると頭から抜けがちになってしまうそうです。

実践してみると、少し左折させただけでもかなりはみ出てしまうことが分かります。
業務に慣れてきていても、初心を忘れないことが大切です。
④座学
構内での実践をふまえた講習のあとは、社屋に戻り、座学での講習となりました。

大竹係長を中心として、事故を未然に防ぐために話し合いました。
今回参加された入社3年未満ドライバーさんなど比較的経験の少ない方は、
事故に対するリアリティーを感じづらく、事故が起きやすいそうです。
慣れてきた頃ですが、改めて事故防止に対する意識の再確認を行っていました。
入社時の研修はもちろん、このような定期的な講習の大切さを実感しました。
ドライバーでなくても勉強になる内容が多々あるので、これからも積極的に参加したく思いました。
ドライバーの皆さん、大竹係長、お疲れ様でした。
協和陸運 尾崎
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
協和陸運の尾崎です。
土曜日に、入社3年未満ドライバーさんを中心に
計4名のドライバーさんにご参加いただき、新人ドライバー研修を行いました。
①リフト講習
リフト免許を取得して日が浅いドライバーさんもいたので、
基本的な操作方法から実際の積み替え作業を行いました。


交代で、ひとりひとりが運転しながら、基本的なコツ・操作方法を学びました。
②備品管理・社内整備
ここでは、積み下ろし等の作業を効率化するための備品管理・社内整備の意義を学びました。

道具をきれいにしまうだけでも、日々の作業効率が変わってきます。
また、丁寧に扱うことで備品の寿命にもつながります。
③オーバーハング
午後はオーバーハングの実演から始まりました。
ドライバー皆知っていることですが、
運転に慣れてくると頭から抜けがちになってしまうそうです。


実践してみると、少し左折させただけでもかなりはみ出てしまうことが分かります。
業務に慣れてきていても、初心を忘れないことが大切です。
④座学
構内での実践をふまえた講習のあとは、社屋に戻り、座学での講習となりました。

大竹係長を中心として、事故を未然に防ぐために話し合いました。
今回参加された入社3年未満ドライバーさんなど比較的経験の少ない方は、
事故に対するリアリティーを感じづらく、事故が起きやすいそうです。
慣れてきた頃ですが、改めて事故防止に対する意識の再確認を行っていました。
入社時の研修はもちろん、このような定期的な講習の大切さを実感しました。
ドライバーでなくても勉強になる内容が多々あるので、これからも積極的に参加したく思いました。
ドライバーの皆さん、大竹係長、お疲れ様でした。
協和陸運 尾崎
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2020-09-23 :
未分類 :