安全運転講習を行いました。
6/4(土) 6月度の弊社安全会議を行いました。
今回は、新しくなった中部トラック総合研修センターに自社車両を持ち込んで
安全運転講習を行いました。
先ずは、今回お世話になりますセンターの村上主任様からカリキュラムの
ご説明していただきました。

さっそく、センターの添乗指導員の方に指導して頂きながら、コース内を周回。
以前よりかなり広くなったコースはより実地走行に近くなった感じがします。

次に交差点での死角について教えて頂きました。

交差点での歩行者、特に子供の背丈を認知するのは難しいことを改めて
教えて頂きました。
午後からは、午前中に教えてもらったことを振り返りながら指導員の方に
採点してもらいました。

他の乗務員の走行を見ながら笑い声が絶えず和気あいあいとしながらも、自分の
走行になるとやはり真剣に点数を取りにいく姿勢が、さすがプロドライバーだと頼も
しく感じました。
採点の結果を見ると100点の方が数名、その他の乗務員も総じて高い点数を頂く
ことができ、センターの方にお褒めの言葉を頂きました。
長年の経験で安全確認や基本動作を疎かにしていないか、適当に済ませていないか、
もう一度基本に忠実に運転することを思い返す良い機会になりました。
今回、中部トラック研修センターの永田部長様をはじめ皆様方には色々と大変お世話に
なりました。
ありがとうございました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
今回は、新しくなった中部トラック総合研修センターに自社車両を持ち込んで
安全運転講習を行いました。
先ずは、今回お世話になりますセンターの村上主任様からカリキュラムの
ご説明していただきました。


さっそく、センターの添乗指導員の方に指導して頂きながら、コース内を周回。
以前よりかなり広くなったコースはより実地走行に近くなった感じがします。


次に交差点での死角について教えて頂きました。


交差点での歩行者、特に子供の背丈を認知するのは難しいことを改めて
教えて頂きました。
午後からは、午前中に教えてもらったことを振り返りながら指導員の方に
採点してもらいました。


他の乗務員の走行を見ながら笑い声が絶えず和気あいあいとしながらも、自分の
走行になるとやはり真剣に点数を取りにいく姿勢が、さすがプロドライバーだと頼も
しく感じました。
採点の結果を見ると100点の方が数名、その他の乗務員も総じて高い点数を頂く
ことができ、センターの方にお褒めの言葉を頂きました。
長年の経験で安全確認や基本動作を疎かにしていないか、適当に済ませていないか、
もう一度基本に忠実に運転することを思い返す良い機会になりました。
今回、中部トラック研修センターの永田部長様をはじめ皆様方には色々と大変お世話に
なりました。
ありがとうございました。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2016-06-06 :
イベント :