2回目のオンライン会議を行いました
10月2日(土) 10月度安全会議をZOOMで行いました。
本社の安全会議はコロナ禍を鑑みて先月と同様にZOOMで行いました。
人が集まるのを避け、密室、密集にならないようにドライバーには支給しているスマホで自宅からの参加をお願いしました。
今月は新入社員の方がいましたので、オンライン上ではありますが、全社員に対して挨拶をしてもらいました。
これからみなさんよろしくお願いします。
今回の危険予知トレーニングはJAPPAのDVD,ドラレコの映像を使用しました。
前回のオンライン会議の反省を生かして、今回は上手に動画を共有することが出来ました。
また、今回は国土交通省に定められた12項目のうちの健康管理の重要性について行いました。
心停止、睡眠不足、飲酒運転が原因の交通事故動画を視聴しました。
飲酒運転は言語道断ですが、睡眠不足や体調不良で気を失うと誰もが加害者になりえます。
また、ドライバーの現状を知るために飲酒、喫煙、睡眠のアンケートをとることになりました。
これをきっかけに健康を意識した生活を送って、12月の健康診断に臨んでいただきたいです。
ZOOMを使っての安全会議は、時間制限があったり、動画の見せ方など難しい点がありますが、
うまく工夫を行って、ドライバーさんに伝えられるように次回も頑張りたいと思います。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
本社の安全会議はコロナ禍を鑑みて先月と同様にZOOMで行いました。
人が集まるのを避け、密室、密集にならないようにドライバーには支給しているスマホで自宅からの参加をお願いしました。
今月は新入社員の方がいましたので、オンライン上ではありますが、全社員に対して挨拶をしてもらいました。
これからみなさんよろしくお願いします。
今回の危険予知トレーニングはJAPPAのDVD,ドラレコの映像を使用しました。
前回のオンライン会議の反省を生かして、今回は上手に動画を共有することが出来ました。
また、今回は国土交通省に定められた12項目のうちの健康管理の重要性について行いました。
心停止、睡眠不足、飲酒運転が原因の交通事故動画を視聴しました。
飲酒運転は言語道断ですが、睡眠不足や体調不良で気を失うと誰もが加害者になりえます。
また、ドライバーの現状を知るために飲酒、喫煙、睡眠のアンケートをとることになりました。
これをきっかけに健康を意識した生活を送って、12月の健康診断に臨んでいただきたいです。
ZOOMを使っての安全会議は、時間制限があったり、動画の見せ方など難しい点がありますが、
うまく工夫を行って、ドライバーさんに伝えられるように次回も頑張りたいと思います。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2021-10-02 :
安全会議 :
初めてオンライン会議を開催しました!!
9月4日(土) 9月度安全会議を初めてZOOMで行いました。
本社の安全会議は現状のコロナ禍を鑑みて会社で初めてのZOOMで行いました。
人が集まるのを避け、密室、密集にならないようにドライバーには支給しているスマホで自宅からの参加をお願いしました。

今回は追突事故の映像を使用して危険予知トレーニングを行いました。
事故映像を見ると自分も気をつけようと気が引き締まる思いをしました。
また今回は12項目のうちの適切な運行の経路及び当該経路における道路及びの状況について指導しました。
豊川市内で起きた豪雨による道路冠水が協力会社で起きたので、その転覆事故写真を確認しました。
天候状況によって日々変わってしまう道路状況の確認の重要性を感じました。

コロナの感染拡大を避ける為に正しい手洗い方法と正しいマスクの付け方をYoutubeの動画を教材に勉強しました。
その他、コロナに感染すると本人はもとより、濃厚接触者と認定されれば家族、同僚、友人、知人も2週間の謹慎期間が発生します。
自分の為の予防はもちろん、周りに迷惑をかけない為にもしっかりと感染症対策を行うことが大事だと思いました。
コロナ禍ということで行ったZOOM会議ですが、思ったよりはうまく出来ました。
コロナにならないように感染症予防対策をしっかり行って9月を無事故・健康で乗り切ることを全社で共有しました。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
本社の安全会議は現状のコロナ禍を鑑みて会社で初めてのZOOMで行いました。
人が集まるのを避け、密室、密集にならないようにドライバーには支給しているスマホで自宅からの参加をお願いしました。


今回は追突事故の映像を使用して危険予知トレーニングを行いました。
事故映像を見ると自分も気をつけようと気が引き締まる思いをしました。
また今回は12項目のうちの適切な運行の経路及び当該経路における道路及びの状況について指導しました。
豊川市内で起きた豪雨による道路冠水が協力会社で起きたので、その転覆事故写真を確認しました。
天候状況によって日々変わってしまう道路状況の確認の重要性を感じました。


コロナの感染拡大を避ける為に正しい手洗い方法と正しいマスクの付け方をYoutubeの動画を教材に勉強しました。
その他、コロナに感染すると本人はもとより、濃厚接触者と認定されれば家族、同僚、友人、知人も2週間の謹慎期間が発生します。
自分の為の予防はもちろん、周りに迷惑をかけない為にもしっかりと感染症対策を行うことが大事だと思いました。
コロナ禍ということで行ったZOOM会議ですが、思ったよりはうまく出来ました。
コロナにならないように感染症予防対策をしっかり行って9月を無事故・健康で乗り切ることを全社で共有しました。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2021-09-04 :
安全会議 :
危険物を運搬する場合に留意すべき事項について勉強しました
8月7日(土) 8月度安全会議を行いました。
8月の安全会議も2グループに分け、時間差で会議を行いました。
今回の安全会議の内容は以下3項目について行いました。
・危険物を運搬する場合に留意すべき事項
・危険の予測及び回避
・危険予知トレーニング
協和陸運では危険物の運搬は基本的にありません。
ですが、危険物を運搬する車の特性などを認識し、危険物運搬車両の事故に巻き込まれないよう注意しました。

8月は帰省などで普段運転しない人が増える時期ということもあり、
危険な割り込み、危険な右左折、急停止する車両の動画をYoutubeを活用し、視聴しました。
危険予知トレーニングでは先月と同様、実際に起きた事故のDVDの動画を見ました。
しかし、今回は事故の起きた後に動画を止め、更に他にどういった事故が起きうるか、
どう対策すればいいかを班別にディスカッションしました。

逆走車がいるかもしれない、強引な右折車、割り込みがあるかもしれないなどの予測が出ました。
一見、突拍子もない答えかもしれませんが、どんな事故も起きる確率はゼロじゃありません。
こういった予測の積み重ねが本当の事故回避に役立つと思います。
また、別グループでは、各班長が中心となって、トラックの荷台に固縛している荷物の状況を確認をしました。
他にも雨濡れ対策のシートについて、シートの点検やたたみ方について確認をしました。

ベテラン社員さんの技術をうまく若手へ継承してスキルアップしてもらいたいです。
今日の安全会議で学んだ事を生かし、今月も安全運転でお願いします。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
8月の安全会議も2グループに分け、時間差で会議を行いました。
今回の安全会議の内容は以下3項目について行いました。
・危険物を運搬する場合に留意すべき事項
・危険の予測及び回避
・危険予知トレーニング
協和陸運では危険物の運搬は基本的にありません。
ですが、危険物を運搬する車の特性などを認識し、危険物運搬車両の事故に巻き込まれないよう注意しました。


8月は帰省などで普段運転しない人が増える時期ということもあり、
危険な割り込み、危険な右左折、急停止する車両の動画をYoutubeを活用し、視聴しました。
危険予知トレーニングでは先月と同様、実際に起きた事故のDVDの動画を見ました。
しかし、今回は事故の起きた後に動画を止め、更に他にどういった事故が起きうるか、
どう対策すればいいかを班別にディスカッションしました。


逆走車がいるかもしれない、強引な右折車、割り込みがあるかもしれないなどの予測が出ました。
一見、突拍子もない答えかもしれませんが、どんな事故も起きる確率はゼロじゃありません。
こういった予測の積み重ねが本当の事故回避に役立つと思います。
また、別グループでは、各班長が中心となって、トラックの荷台に固縛している荷物の状況を確認をしました。
他にも雨濡れ対策のシートについて、シートの点検やたたみ方について確認をしました。


ベテラン社員さんの技術をうまく若手へ継承してスキルアップしてもらいたいです。
今日の安全会議で学んだ事を生かし、今月も安全運転でお願いします。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2021-08-07 :
安全会議 :
大型トラックの新車が納車になりました。
7月12日(月) 大型トラックが納車されました。
UDトラックスさんの大型平車の新車が納車になりました。

これから日本各地へたくさんの荷物を運んでくれるでしょう。
安全運転でお願いします。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
UDトラックスさんの大型平車の新車が納車になりました。



これから日本各地へたくさんの荷物を運んでくれるでしょう。
安全運転でお願いします。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2021-07-12 :
新車が納車になりました。 :
飲酒運転事故、危険予知トレーニングの講習を行いました。
7月3日(土) 7月度安全会議を行いました。
7月の安全会議はA,Bグループに分け、時間差で会議を行いました。

今回の安全会議の内容は以下2項目について行いました。
・飲酒運転事故
・危険予知トレーニング
6月下旬に起きたトラックによる飲酒運転事故をうけて飲酒運転事故の交通被害者の動画を見ました。
実際に被害に遭った人の話を聞くと飲酒運転は絶対してはいけないという気持ちになりました。

危険予知トレーニングでは実際に起きた事故の動画を見ました。
事故の起きる直前で動画を止めて、この先どんな事故が起きるか、どう対策すればいいかを班別にディスカッションをしました。

トラックによる追突など前で起きる事を予想しがちですが、
後ろからの追突やバイクのすり抜けの可能性などあらゆる可能性について話し合っていました。
対策も周囲の安全を確認する、車間距離を空ける、スピードを落とす等、自分だったらどうするかを話していました。
Aグループが安全会議を行っている間、Bグループは構内で正しい積載方法を実車を使い確認しました。

ベテラン社員さんの積載方法、積荷の固定の仕方について教えてもらいました。
積載方法が悪いと走行中の振動・衝撃により荷ずれを起こすなど重大事故になりかねません。
今日の安全会議で学んだ事を生かし、今月も安全運転でお願いします。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
7月の安全会議はA,Bグループに分け、時間差で会議を行いました。


今回の安全会議の内容は以下2項目について行いました。
・飲酒運転事故
・危険予知トレーニング
6月下旬に起きたトラックによる飲酒運転事故をうけて飲酒運転事故の交通被害者の動画を見ました。
実際に被害に遭った人の話を聞くと飲酒運転は絶対してはいけないという気持ちになりました。

危険予知トレーニングでは実際に起きた事故の動画を見ました。
事故の起きる直前で動画を止めて、この先どんな事故が起きるか、どう対策すればいいかを班別にディスカッションをしました。


トラックによる追突など前で起きる事を予想しがちですが、
後ろからの追突やバイクのすり抜けの可能性などあらゆる可能性について話し合っていました。
対策も周囲の安全を確認する、車間距離を空ける、スピードを落とす等、自分だったらどうするかを話していました。
Aグループが安全会議を行っている間、Bグループは構内で正しい積載方法を実車を使い確認しました。


ベテラン社員さんの積載方法、積荷の固定の仕方について教えてもらいました。
積載方法が悪いと走行中の振動・衝撃により荷ずれを起こすなど重大事故になりかねません。
今日の安全会議で学んだ事を生かし、今月も安全運転でお願いします。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2021-07-03 :
安全会議 :
中部トラック総合研修センターでコアラドライブさんに運転指導をしてもらいました
6月12日(土) 新入社員を対象にコアラドライブさんと
安全運転講習を行いました。
今回はみよし市にある中部トラック総合研修センターにて安全運転講習を行いました。

大型のトラック2台、中型のトラック1台、ハイエース2台を持ち込みお邪魔させていただきました。

今回は安城のコアラドライブ自動車学校で運転指導員をされている渡邊さんをお招きしました。
トラックに同乗してもらい、コースを周回して注意点等を指導してもらいました。

コースにはクランクやS字カーブなどもあり通常通り頭から入って通り抜けたり、
バックの状態で通り抜けられるよう訓練しました。

難しいポイントは受講者同士でタイヤの位置やハンドルの切り方を教え合いました。
やはり大きな車だと内輪差と外輪差を考えながら動かなければいけないので難しいです。

苦戦はしましたが無事にクランクを通り抜けることが出来ました。
公道ではなかなか出来ないのでとてもよい訓練になりました。

コースでの訓練終了後は教室を借りて安全会議を実施しました。
渡邊さんからは運転技術についてお褒めの言葉を頂きました。
また、バイクや自転車絡みの事故が増えてる事を受け、
死角に入ってくる自転車やバイクに気を付けてほしいと改めて指導を頂きました。
渡邊さんご指導ありがとうございました。

今回の講習は研修センターを貸し切り、指導員を招いての指導とのことで新入社員に対する指導に熱を感じました。
ドライバーではないですが、トラックを操る難しさや視界の悪さというものを実感しました。
ドライバーの皆さん、大竹マネージャー、お疲れ様でした。
今回の研修を無駄にすることなく、事故防止に努めていきたいと思います。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
安全運転講習を行いました。
今回はみよし市にある中部トラック総合研修センターにて安全運転講習を行いました。

大型のトラック2台、中型のトラック1台、ハイエース2台を持ち込みお邪魔させていただきました。


今回は安城のコアラドライブ自動車学校で運転指導員をされている渡邊さんをお招きしました。
トラックに同乗してもらい、コースを周回して注意点等を指導してもらいました。

コースにはクランクやS字カーブなどもあり通常通り頭から入って通り抜けたり、
バックの状態で通り抜けられるよう訓練しました。


難しいポイントは受講者同士でタイヤの位置やハンドルの切り方を教え合いました。
やはり大きな車だと内輪差と外輪差を考えながら動かなければいけないので難しいです。


苦戦はしましたが無事にクランクを通り抜けることが出来ました。
公道ではなかなか出来ないのでとてもよい訓練になりました。

コースでの訓練終了後は教室を借りて安全会議を実施しました。
渡邊さんからは運転技術についてお褒めの言葉を頂きました。
また、バイクや自転車絡みの事故が増えてる事を受け、
死角に入ってくる自転車やバイクに気を付けてほしいと改めて指導を頂きました。
渡邊さんご指導ありがとうございました。

今回の講習は研修センターを貸し切り、指導員を招いての指導とのことで新入社員に対する指導に熱を感じました。
ドライバーではないですが、トラックを操る難しさや視界の悪さというものを実感しました。
ドライバーの皆さん、大竹マネージャー、お疲れ様でした。
今回の研修を無駄にすることなく、事故防止に努めていきたいと思います。
協和陸運 川越
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2021-06-14 :
安全会議 :
安全会議を行いました

協和陸運 加納です。
2021/5/8 (土)
5月の安全会議は3グループに分け、時間差で会議を行いました。
皆さんソーシャルディスタンスを守って座られていますね。

本日の会議は”危険の予測及び回避ならびに緊急時における対応方法について”です。
タイヤ止めをする→車が離れた際に車が動くのを防止する為
ドアノブへのフックかけ→乗車する際にタイヤ止めの外し忘れを防止する
ハンドル固定器具の運用→盗難防止の為
これらを日頃より意識し習慣付ける事で事故や盗難を防ぐ事ができます。
日々同じ動作を繰り返すと漫然になりがちですが、意識する事が大事だと再認識しました。

今日の安全会議で学んだ事を生かし、今月も安全運転でお願いします!!!
2021-05-08 :
安全会議 :
新社屋の内覧会を開催しました。
協和陸運の尾崎です。
10月29日(木)新社屋の内覧会を開催しました。







内覧会の数日前から、たくさん祝いのお花をいただき、従業員皆感嘆しております。
また内覧会当日は天候にも恵まれ、多くの方にお越し頂きました。感謝申し上げます。



こちらでは事務所、ドライバーの従業員が対話しやすく研修など多目的に使えるシェアスペースを作りました。
窓際のソファーは一段高いスぺースになっており、モニターに集中しやすくなっています。
ご来社された際には、新しくなった社内をぜひ一度ご覧ください。
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野38-4
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2020-10-30 :
イベント :
新人ドライバー研修を行いました。
2020/09/19
協和陸運の尾崎です。
土曜日に、入社3年未満ドライバーさんを中心に
計4名のドライバーさんにご参加いただき、新人ドライバー研修を行いました。
①リフト講習
リフト免許を取得して日が浅いドライバーさんもいたので、
基本的な操作方法から実際の積み替え作業を行いました。

交代で、ひとりひとりが運転しながら、基本的なコツ・操作方法を学びました。
②備品管理・社内整備
ここでは、積み下ろし等の作業を効率化するための備品管理・社内整備の意義を学びました。
道具をきれいにしまうだけでも、日々の作業効率が変わってきます。
また、丁寧に扱うことで備品の寿命にもつながります。
③オーバーハング
午後はオーバーハングの実演から始まりました。
ドライバー皆知っていることですが、
運転に慣れてくると頭から抜けがちになってしまうそうです。

実践してみると、少し左折させただけでもかなりはみ出てしまうことが分かります。
業務に慣れてきていても、初心を忘れないことが大切です。
④座学
構内での実践をふまえた講習のあとは、社屋に戻り、座学での講習となりました。

大竹係長を中心として、事故を未然に防ぐために話し合いました。
今回参加された入社3年未満ドライバーさんなど比較的経験の少ない方は、
事故に対するリアリティーを感じづらく、事故が起きやすいそうです。
慣れてきた頃ですが、改めて事故防止に対する意識の再確認を行っていました。
入社時の研修はもちろん、このような定期的な講習の大切さを実感しました。
ドライバーでなくても勉強になる内容が多々あるので、これからも積極的に参加したく思いました。
ドライバーの皆さん、大竹係長、お疲れ様でした。
協和陸運 尾崎
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
協和陸運の尾崎です。
土曜日に、入社3年未満ドライバーさんを中心に
計4名のドライバーさんにご参加いただき、新人ドライバー研修を行いました。
①リフト講習
リフト免許を取得して日が浅いドライバーさんもいたので、
基本的な操作方法から実際の積み替え作業を行いました。


交代で、ひとりひとりが運転しながら、基本的なコツ・操作方法を学びました。
②備品管理・社内整備
ここでは、積み下ろし等の作業を効率化するための備品管理・社内整備の意義を学びました。

道具をきれいにしまうだけでも、日々の作業効率が変わってきます。
また、丁寧に扱うことで備品の寿命にもつながります。
③オーバーハング
午後はオーバーハングの実演から始まりました。
ドライバー皆知っていることですが、
運転に慣れてくると頭から抜けがちになってしまうそうです。


実践してみると、少し左折させただけでもかなりはみ出てしまうことが分かります。
業務に慣れてきていても、初心を忘れないことが大切です。
④座学
構内での実践をふまえた講習のあとは、社屋に戻り、座学での講習となりました。

大竹係長を中心として、事故を未然に防ぐために話し合いました。
今回参加された入社3年未満ドライバーさんなど比較的経験の少ない方は、
事故に対するリアリティーを感じづらく、事故が起きやすいそうです。
慣れてきた頃ですが、改めて事故防止に対する意識の再確認を行っていました。
入社時の研修はもちろん、このような定期的な講習の大切さを実感しました。
ドライバーでなくても勉強になる内容が多々あるので、これからも積極的に参加したく思いました。
ドライバーの皆さん、大竹係長、お疲れ様でした。
協和陸運 尾崎
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2020-09-23 :
未分類 :
上棟式を行いました。
こんにちは、協和陸運の加納です。
8/5(水)建設中の新舎にて上棟式を行いました。

工事関係者の皆様、暑い中上棟式にご参加いただき、無事に執り行う事ができました。
協和陸運一同、10月の完成を楽しみにしております!!!
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
8/5(水)建設中の新舎にて上棟式を行いました。


工事関係者の皆様、暑い中上棟式にご参加いただき、無事に執り行う事ができました。
協和陸運一同、10月の完成を楽しみにしております!!!
協和陸運株式会社<本社窓口>
愛知県豊川市篠田町弘法野37-1
TEL:0533-92-1360
URL:http://www.kyowa-rikuun.co.jp
2020-08-17 :
イベント :